Informations pratiques
-
- Dates et horaires
-
Convertir l’horaire de l’événement à votre fuseau horaire
-
- Lieu
-
フランス館 イベント・スペース (4階)
-
- Langue(s)
- Français, Japonais
-
- Accès
-
パビリオンの正面右側にある専用入口
2025年8月29日と30日、フランスの卓越した専門技術を称えるため、メートル・ダールとその元弟子6名が来日し、作品展示、講演、実演、映画上映を通じて、各々の専門分野(クリスタルカット、フェザーアート、鐘鋳造、アートナイフ、金属へのエナメル加工、扇子や地球儀の修復)を披露します。この特別なイベントには、人間国宝の室瀬和美氏と大角幸枝氏、そして一般社団法人TAKUMI–Art du Japonも参加。文化遺産の共創と次世代への継承をめぐり、日仏間の文化的対話の場ともなります。
1 日目 : 講演 午前 9 時~午後 8 時
フランク・ベニト Franck Benito
クリスタル切断・彫刻家 メートル・ダール
講演タイトル「手から手へ ―継承の中心にある協働」
マリー=エレーヌ・ソワイエ Marie-Hélène Soyer
金属のエナメル細工師 メートル・ダール
講演タイトル 「愛の讃歌の軌跡 ―金属エナメルの西洋史」
ヨレーヌ・ヴォルツ Yolaine Voltz
アンティーク扇子と地球儀の修復家
メートル・ダールの元弟子
講演タイトル
「美術品修復における課題 ―地球儀と扇子の場合」
2 日目には、ヨレーヌ・ヴォルツの実演をご覧いただけます
司会:近藤誠一(一般社団法人 TAKUMI-Art du Japon代表理事) 登壇者:室瀬和美(漆芸・蒔絵、人間国宝)、大角幸枝(鍛金、人間国宝)、 ピエール・ルヴェルディ(芸術ナイフ、メートル・ダール)、 マリー=エレーヌ・ソワイエ(金属のエナメル細工、メートル・ダール)
エミリー・ムタール=マルタン Emilie Moutard-Martin
羽根細工作家 メートル・ダールの元弟子
講演タイトル「素材に向き合うことで、世界をよりよく理解する」
2 日目には、エミリー・ムタール=マルタンの実演を ご覧いただけます。
ステファン・ムートン Stéphane Mouton
鐘鋳造・鐘製作者 メートル・ダールの元弟子
講演タイトル「鐘とは何か」
ピエール・ルヴェルディ Pierre Reverdy
ダマスカス鋼・ナイフ芸術装飾 メートル・ダール 及び
ニコル・ピエル Nicole Piel
銀のエナメル細工作家
講演タイトル「ピエール・ルヴェルディ-ピエル・ニコルの彫刻 《Le Souffle(息吹)》を生んだ創造の躍動」