実用情報

    • 場所
    • フランス館 イベント・スペース (4階)

    • 言語
    • Français, Japonais
    • アクセス
    • パビリオンの正面右側にある専用入口

第1部トーク

このイベントでは、日本とフランスそれぞれの男女共同参画計画、そして国際的な視点から国連女性差別撤廃条約(CEDAW)をご紹介します。これらが私たち一人ひとりの生活に、どのように深くつながっているのかを、一緒に考えていきたいと思います。

10h45 : 開場


11:00 : オープニングミュージック 純美音【すみね】
ビデオメッセージ 家溪子作曲家/ピアニスト
挨拶レベッカジェニスンミモザ実行委員会 京都精華大学名誉教授


11:15 - 12:00 : 「歴史に埋もれた女性作曲家について」
小林緑国立音楽大学名誉教授


13:00 - 14:30 「日仏ジェンダー平等政策について」
サンドリンムシェ在京都フランス 総領事、関西日仏学館館長
伊藤公雄 京都大学名誉教授/国立女性教育会館監事
斉文栄。ジョイセフシニア・アドボカシー・オフィサー
日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク世話人


司会リボアル堀井なみの 日仏女性の人権架け橋ミモザ実行委員会 

国際女性の地位協会理事

W7日本2023・イタリア2024 アドバイザー

第2部上映会

ミモザウェイズ 舞台公演映像

大正の青の時代から21世
ミモザウェイス
わたしたちの道
紀。女性たちが歩んできた
100年あまりの道を、3人の現代女性たちが今、たどる!

関連イベント
MIMOZA WAYS - @ THEATRE E9 KYOTO
2026年1月29日~2月1日

  • 2025年9月27日:リーディングDEIワークショップ&トーク@ウーマンズ パビリオン in collaboration with 共催 enjoi innovation
  • 2025年10月10日:リーディング@京都芸術センター
  • 2025年秋上映会@国立女性教育センター(NWEC)
  • 2026年3月6日~8日:Mimoza Festa -国際女性デー @THEATREX(東京)

主催 日仏女性の人権架け橋ミモザ実行委員会
演劇作品を中心に:舞台公演、リーディング、上映、講演会などを通じてジェンダー平等の推進を目指します。